竣工までの流れ
規模や用途により異なる内容もありますが、基本的な流れのイメージです。
お気楽にお問い合わせください。
1 , お問い合わせ・ご相談
※ 無料
まずは、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
イメージや土地の選定、コスト的なことも含め、まだなにも決まっていないという状況でもお気楽にご相談ください。
提携不動産会社などもございますので、土地選定の相談からでもお受けし、ご協力させていただきます。
2 , ご面談
※ 無料
現時点でのご要望をお聞かせいただきます。
お住まいや建築をつくる上で、重視されている点や、実現したい思い、イメージなどお聞かせいただきます。
3 , ファーストプレゼンテーション
※ 無料~10万
規模に応じてご相談させていただいております。
敷地の状況や法令を調査したのち、
お伺いした内容を踏まえ、私たちの考えを理解してもらうためにご提案いたします。
(通常、タイプの異なる2案程度をご用意いたします。)
ご提案をもとにご依頼いただくかのご判断をお願いします。
4 , ご契約 (設計・監理業務委託契約)
※着手金
設計料の10%
ご提案をベースに設計を進めて頂ける場合は、
2回目のお打合の際に、【設計・監理業務委託契約書】を交わさせて頂きます。
5 , 基本設計
※基本設計完了時
設計料の20%
お決め頂いた案をベースに、ブラッシュアップを行い、
細かなプランの再考や、仕上げ、設備関係など様々なことを納得いくまで、一緒に考えていきます。
模型やパース等を利用しながら素材等の建築の概要を詰めて行きます。
6 , 概算見積
ー
ある程度、お打合せを重ねた段階で概算見積もりを提出いたします。
必要に応じて、この段階でプラン調整などを行う場合もございます。
7 , 実施設計
※実施設計完了時
設計料の40%
基本設計をもとに、本見積用の詳細図面を作成いたします。
8 , 工事本見積
ー
お見積り先は、規模や用途に応じて、実績や技術力など信頼できる工務店を選定いたします。
基本的には2、3社程度の相見積を行い、適正価格を精査し、必要に合わせて予算の調整を行います。
9 , 工事請負契約
ー
工務店の選定後、クライアントと工務店との間で【工事請負契約書】を交わして頂きます。
10 , 各申請業務
ー
各行政や確認検査機関との協議を経て、建築の許可を取得いたします。
11 , 工事着工・工事監理
ー
建築の許可を取得したのち、いよいよ着工です。
工事が適正か、施工が図面と相違がないかなど、工事の監理を行います。
確認検査機関の中間検査や、構造設計者も含め、共に検査なども行います。
12 , 竣工・お引渡し
※完了時
設計料の残金
クライアント立ち会いのもと、竣工検査を行い、引き渡しを行います。
竣工後、1年点検のアフターメンテナンスも行い、以後も継続してお付き合いしていきます。
【設計料について】
住宅の場合、工事費(税込)の9%~12%程度です。
あくまで目安ですので、用途や構造規模などにより、ご提示させていただきます。
【※別途費用】
・構造設計料
・設備設計料
(小規模の場合は不要)
・申請手数料
(確認申請・フラット35・長期優良住宅)
・交通費
(遠方に限る)